七つの能力...

独立前には知っておきたい!美容師に必要な7つの能力!!

僕は最初に勤めたサロンの優秀な同期達や、二つ目のサロンで教えてもらった天才的なボスとは違い、多くの時間を使って必死に練習を重ねてもなかなか技術の上達ができませんでした。 そんな技術的に伸び悩んだとても辛い時期があったのですが、その事がきっかけで”できる人”と”できない人”の違いや、”習得が早い人”と”遅い人”の違い、”結果がでる人”と”結果がでない人”の違いはなんなんだろう??と日々いろいろな美容師さんを観察するようになりました。   この時期、習得が遅い事は美容師人生のかかった重要なことだと思っていたのでとても必死でした。 しかし、後々に成長の遅い早いがいい美容師の良し悪しに繋がるという訳ではないことに気づきました。 遅咲きにもたくさんのメリットがあります!!   そして観察を続けていくなかでいろいろな法則をみつけました。 すこしづつ美容師に必要な能力が明確になってきて、自分の得意な部分や不得意な部分がみえてきたのです。 自分の能力を自覚した事が美容師としての才能が開花しはじめたきっかけとなり、それからは美容というものがとてもシンプルにみえ、手に取るようにわかるようになりました。 人にはそれぞれ”長所や短所”だったり”得意な事や不得意な事”が必ずあり、その部分がわかるだけで自分をどう活かしたらいいかがみえてきます。 その人なりの能力を発揮することこそが、素晴らしい美容師への道に繋がるのではないでしょうか。         気になったことはありませんか?? 例えばですが カットが上手かったりブローが上手い等と技術的に優れているのに、なかなか売り上げの伸びない美容師さんがいるのに対して、カットやブローが綺麗にできなかったりと技術がそこまで優れていなくてもめちゃめちゃ売り上げる人が存在したり。 接客が大事と言われる中、お客様と全くしゃべらない美容師さんにたくさんのお客様がついていたり・・・ これは一体何の"能力の差"なんだろう??と気になったことはありませんか?  究極をいうと”相性”や”人間性”といった部分が大事になるのかとは思いますが、それ以前に”能力””スキル”である程度まで説明できることに気付きました。 一人のお客様から希望のヘアスタイルを聞きだし、それを提供して満足して頂く為に必要な能力を7つに分解しております。

ニートな美容師、起業家への道

とってもわかりやすい